- 更新日
- 2025/8/9
今節は主力のドリーム組にいいモーターが渡った。磯部誠は6秒69の前検一番時計をマークしていきなり好ムード。前回はパッとしなかった53号機だが、1開催開いていい動きが戻ったか。いや、やはり素性がいいのだろう。平本真之・杉山正樹・前田篤哉もなかなかの動き。そんなメンバーに入ると柳沢一は劣勢に映ってしまう。予選組では大須賀友・藤田靖弘の動きが際立った。特にペラ巧者の大須賀はここからどんな足に仕上げるか。
51
実績ナンバー1のエース格
エース51号機を引いたのは遠征の藤田靖弘。もう大分経つが、BBCT準優勝、周年優勝と輝かしい実績を持つ51号機。そんな実績に負けないパワーで当地実績モーターの地位を不動にしてきた。前回の北野輝季も初日連勝、ドリーム戦は豪快なまくり勝ちだった。そのまま突っ走るのかと思いきや、急ブレーキがかかって準優も5着大敗。「モーターはいいはずだけど…。ボートが変わってから何かおかしくなった。ボートが原因かも…」と後々振り返った北野。ボートはまだ使い始めて間もないし、良し悪しの判断はしづらいところだが、また、いいボートに当たって51号機本来の動きを取り戻して欲しい。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 6.49
- 48.0%
- 6回
- 3回
60
前回はトップ級の仕上げで
今年の常滑でモーター抽選に泣きっぱなしの中野仁照が60号機ゲット。ルーキーシーズ戦の優勝戦にあって、A1選手4人が名を連ねた中で、唯一B級選手だったのが60号機をパートナーにしていた西川拓利。それも、準優までの9走全てで舟券に絡むオール3連対の大活躍。もちろん、その活躍の裏付けとなった機力も抜群に仕上がっていた。「最初から直線は良かったし、そこからペラ調整でターン回りも良くなった感じです。ポテンシャルのあるエンジンだったけど、どうにか引き出せました。バランスが取れていいですね」と本人納得の仕上がりだ。優勝戦は展開向かずに見せ場なく終わったが、足的には優勝戦の中でも1・2を争うレベルだったはず。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 5.62
- 39.0%
- 4回
- 0回
19
伸び型で近況好ムード
近況は伸びに見所がある19号機。引いたのは平見真彦。地元の渡邉俊介・前田翔と連続優出中なのも特筆すべき材料だろう。その前田は序盤から伸びの手応えを口にしながらも、なかなかターン回りが来ないと辛口コメントだった。それでも準優を前にバランスが取れたと話し、その準優は2コースから差し続いて2着を確保。そして、優勝戦に乗ったからには一発狙わない訳にはいかないと、優勝戦はチルト1.5に跳ね上げ、ようやくバランス良く仕上がった調整を全否定。ただ、その優勝戦はS遅れて伸び仕様は生かせず。それでもこのセッティングでもブイ差しから道中もしのいて2着はキープ。伸びに寄せたが、それだけの足ではなかったようだ。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 5.77
- 42.0%
- 5回
- 0回
25
行き足・伸びしっかり
前回Vの25号機は神田達也の手に渡った。数字だけ見れば低調機。しかし、ルーキーシリーズにあって調整力抜群の中村日向にかかればたちまち上位級の行き足・伸びへと生まれ変わるのだ。その中村はオール3連対と安定した走りでシリーズリーダーを演じてみせた。準優もインからコンマ10のトップSを決めると、危なげなく逃げて優勝戦1号艇を手に入れた。「行き足重視でペラ叩いて、スリットの行き足が良くて余裕がある。ターンは多少違和感があるけど、行き足がいいので自分がしっかり回れば大丈夫」と中村。その言葉通り、優勝戦は2コースの差し場をしっかり塞いで落して回る絶妙ターンで逃げ完勝V。行き足は上位レベルに仕上がっていた。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 5.26
- 34.0%
- 2回
- 1回
35
行き足・乗り心地上々
35号機を引いたのは平野和明。ルーキーシリーズでは篠原飛翔が乗って予選は白星量産。5日目は準優を含めて連勝で勝ち上がり、堂々優勝戦メンバーに名を連ねた。その篠原は、「いい仕上がりですね。行き足からのつながりが良く、乗り心地も悪くない。今節の中では準優がベストでした。スローからはいい感じでSもいけてます」と準優後は完調とも取れるコメントを出した。優勝戦は1マーク・2マークともに果敢に握って出たが、展開が向かずに4着が一杯のレース。外の前田翔対策かチルトを05に上げていたが、それも少し影響したかもしれない。それでもこの1戦で評価を落とさなくてもいい。今節も注目すべき1機だろう。
- 勝率
- 2連率
- 優出
- 優勝
- 5.45
- 37.2%
- 5回
- 1回
前節優出モーター
7/28(月)~2(土)
オール進入固定RS第13戦スカパー!・第27回JLC杯
優勝回数ランキング
順 位 |
優勝 |
モーター |
出走 |
優出 |
成績(グレード・期間・選手名・級別) |
1 | 3 | 5 | 180 | 7 |
2025年5月3日~5月8日 仲口 博崇(A1) |
2025年3月18日~3月22日 辻 栄蔵(A1) |
2024年12月21日~12月24日 渡邉 和将(A1) |
1 | 3 | 51 | 177 | 6 |
2025年4月25日~5月1日 濱崎 直矢(A1) |
2025年3月9日~3月14日 磯部 誠(A1) |
2025年3月1日~3月4日 秋山 直之(A2) |
3 | 2 | 2 | 178 | 7 |
2025年6月18日~6月23日 佐々木 康幸(A1) |
2025年1月8日~1月11日 丸岡 正典(A2) |
3 | 2 | 18 | 182 | 5 |
2025年5月30日~6月3日 服部 幸男(A1) |
2024年12月30日~1月4日 磯部 誠(A1) |
5 | 1 | 6 | 178 | 7 |
2024年11月27日~11月30日 豊田 健士郎(A1) |
5 | 1 | 14 | 175 | 3 |
2025年2月15日~2月18日 高野 哲史(A1) |
5 | 1 | 15 | 179 | 5 |
2025年1月31日~2月3日 鈴木 智啓(A2) |
5 | 1 | 22 | 177 | 3 |
2024年11月19日~11月24日 秦 英悟(A1) |
5 | 1 | 23 | 180 | 5 |
2025年4月18日~4月22日 吉田 凌太朗(A1) |
5 | 1 | 24 | 166 | 2 |
2025年6月10日~6月14日 渡邊 雄一郎(A1) |
5 | 1 | 25 | 176 | 2 |
2025年7月28日~8月2日 中村 日向(A1) |
5 | 1 | 29 | 172 | 5 |
2025年4月7日~4月12日 向井 美鈴 (A1) |
5 | 1 | 34 | 174 | 5 |
2025年1月16日~1月19日 中辻 崇人(A1) |
5 | 1 | 35 | 177 | 5 |
2025年5月22日~5月26日 大池 佑来(A1) |
5 | 1 | 37 | 161 | 5 |
2025年1月23日~1月26日 茅原 悠紀(A1) |
5 | 1 | 38 | 169 | 1 |
2025年2月8日~2月11日 三浦 洋次朗(A2) |
5 | 1 | 46 | 179 | 3 |
2025年3月25日~3月30日 西丸 侑太朗(A2) |
5 | 1 | 47 | 185 | 2 |
2024年12月12日~12月15日 和田 兼輔(A1) |
5 | 1 | 49 | 169 | 3 |
2025年6月28日~7月2日 濱本 優一(A2) |
5 | 1 | 53 | 185 | 5 |
2025年7月6日~7月11日 秦 英悟(A1) |
5 | 1 | 54 | 189 | 3 |
2025年5月13日~5月18日 浜田 亜理沙 (A1) |
5 | 1 | 55 | 194 | 4 |
2025年7月15日~7月20日 杉山 裕也(A1) |
5 | 1 | 59 | 188 | 4 |
2024年12月3日~12月6日 水摩 敦(A1) |
5 | 1 | 61 | 179 | 3 |
2025年2月22日~2月25日 松竹 大輔(A2) |
※集計期間:2024/11/19~2025/8/2